エネワンでんきは高い?料金プランの特徴、メリット・デメリットを解説

※こちらはPRです


「エネワンでんき」は、埼玉県に本社をおくLPガス会社・株式会社サイサン(ガスワングループ)が運営する電力サービスです。昭和20年創業のエネルギー会社で、ガス事業、電気事業の他、ミネラルウォーターの宅配販売等を手がけています。

「エネワンでんき」は電力事業の停止を発表したエルピオでんきが、契約切替を推奨したサービスであることから注目を集めました。

ウクライナ危機でエネルギー政策が不安定な情勢の中、電力事業を拡大させる企業ということで、興味を持った方も多いはずです。

この記事は、
  • エネワンでんきの評判や口コミが気になる
  • エネワンでんきの料金プランを詳しく知りたい
  • エネワンでんきと地域の電力会社の電気料金を比較したい
という方におすすめします。

ぜひ、最後まで目を通していただき、エネワンでんきへの切替を検討している際には参考にしてみてください。

「エネワンでんき」は、埼玉県に本社をおくLPガス会社・株式会社サイサン(ガスワングループ)が運営する電力サービスです。昭和20年創業のエネルギー会社で、ガス事業、電気事業の他、ミネラルウォーターの宅配販売等を手がけています。

「エネワンでんき」は電力事業の停止を発表したエルピオでんきが、契約切替を推奨したサービスであることから注目を集めました。

ウクライナ危機でエネルギー政策が不安定な情勢の中、電力事業を拡大させる企業ということで、興味を持った方も多いはずです。

この記事は、
  • エネワンでんきの評判や口コミが気になる
  • エネワンでんきの料金プランを詳しく知りたい
  • エネワンでんきと地域の電力会社の電気料金を比較したい
という方におすすめします。

ぜひ、最後まで目を通していただき、エネワンでんきへの切替を検討している際には参考にしてみてください。

エネワンでんきの供給エリア

エネワンでんきは、北海道から沖縄まで、一部の離島を除いた全国で電気を販売しています。
エネワンでんきの供給エリア
北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア・沖縄電力エリア(ただし一部離島を除く)

料金表

各エリアにおけるエネワンでんきの料金表は以下のとおりです。

エネワンでんき│東京電力エリアの料金表

20A以下は契約不可
エネワンでんき 東京電力
基本料金 10A 0.00円 286.00円
15A 0.00円 429.00円
20A 0.00円 572.00円
30A 825.00円 858.00円
40A 1,100.00円 1,144.00円
50A 1,375.00円 1,430.00円
60A 1,650.00円 1,716.00円
電気料金 〜120kWh 19.88円 19.88円
120kWh〜300kWh 26.48円 26.48円
300kWh〜 26.91円 30.57円

エネワンでんき│東北電力エリアの料金表

20A以下は契約不可
エネワンでんき 東北電力
基本料金 10A 0.00円 330.00円
15A 0.00円 495.00円
20A 0.00円 660.00円
30A 957.00円 990.00円
40A 1,276.00円 1,320.00円
50A 1,595.00円 1,650.00円
60A 1,914.00円 1,980.00円
電気料金 〜120kWh 18.58円 18.58円
120kWh〜300kWh 25.33円 25.33円
300kWh〜 26.94円 29.28円

エネワンでんき│中部電力エリアの料金表

20A以下は契約不可
エネワンでんき 中部電力
基本料金 10A 0.00円 286.00円
15A 0.00円 429.00円
20A 0.00円 572.00円
30A 825.00円 858.00円
40A 1,100.00円 1,144.00円
50A 1,375.00円 1,430.00円
60A 1,650.00円 1,716.00円
電気料金 〜120kWh 21.04円 21.04円
120kWh〜300kWh 23.98円 25.51円
300kWh〜 25.33円 28.46円

エネワンでんき│北陸電力エリアの料金表

20A以下は契約不可
エネワンでんき 北陸電力
基本料金 10A 0.00円 242.00円
15A 0.00円 363.00円
20A 0.00円 484.00円
30A 693.00円 726.00円
40A 924.00円 968.00円
50A 1,155.00円 1,210.00円
60A 1,386.00円 1,452.00円
電気料金 〜120kWh 17.84円 17.84円
120kWh〜300kWh 21.62円 21.73円
300kWh〜 22.03円 23.44円

エネワンでんき│関西電力エリアの料金表

エネワンでんき 関西電力
最低料金 15kWh 297.01円 341.01円
電気料金 15kWh〜120kWh 20.31円 20.31円
120kWh〜300kWh 24.68円 25.71円
300kWh〜 26.11円 28.70円

エネワンでんき│中国電力エリアの料金表

エネワンでんき 中国電力
最低料金 15kWh 292.87円 336.87円
電気料金 15kWh〜120kWh 20.76円 20.76円
120kWh〜300kWh 26.07円 27.44円
300kWh〜 26.90円 29.56円

エネワンでんき│四国電力エリアの料金表

エネワンでんき 四国電力
最低料金 11kWh 367.40円 411.40円
電気料金 11kWh〜120kWh 20.37円 20.37円
120kWh〜300kWh 26.46円 26.99円
300kWh〜 27.75円 30.50円

エネワンでんき│九州電力エリアの料金表

20A以下は契約不可
エネワンでんき 九州電力
基本料金 10A 0.00円 297.00円
15A 0.00円 445.00円
20A 0.00円 594.00円
30A 858.00円 891.00円
40A 1,144.00円 1,188.00円
50A 1,430.00円 1,485.00円
60A 1,716.00円 1,782.00円
電気料金 〜120kWh 17.45円 17.46円
120kWh〜300kWh 22.35円 23.06円
300kWh〜 23.71円 26.06円

エネワンでんき│沖縄電力エリアの料金表

300kWh以下は定額7,965円
エネワンでんき 沖縄電力
最低料金 10kWh 0.00円 402.40円
電気料金 10kWh〜120kWh 7,965.00円 22.95円
120kWh〜300kWh 7,965.00円 28.49円
300kWh〜 29.24円 30.47円

北海道電力エリアの料金表

エネワンでんきの北海道電力エリアについては、株式会社いちたかガスワンという子会社が提供しています。北海道エリアの料金プランは以下の4種類です。
  • スタンダード(20A)
  • スタンダード
  • プランL
  • プランLL
基本料金は共通ですが、スタンダード → L → LL の順で電気使用量に応じて従量料金が安くなるため、四人暮らしのファミリー以上はLLでの契約がお得です。

スタンダードでは20A契約の場合、従量料金の単価が異なります。

エネワンでんき│北海道電力エリアの料金表│スタンダード(20A)

エネワンでんき 北海道電力
基本料金 10A 0.00円 341.00円
15A 0.00円 511.50円
20A 640.80円 682.00円
30A 961.20円 1,023.00円
40A 1,281.60円 1,364.00円
50A 1,602.00円 1,705.00円
60A 1,922.40円 2,046.00円
電気料金 〜120kWh 23.25円 23.97円
120kWh〜280kWh 29.35円 30.26円
280kWh〜 32.96円 33.98円

エネワンでんき│北海道電力エリアの料金表│スタンダード

エネワンでんき 北海道電力
基本料金 10A 0.00円 341.00円
15A 0.00円 511.50円
20A 640.80円 682.00円
30A 961.20円 1,023.00円
40A 1,281.60円 1,364.00円
50A 1,602.00円 1,705.00円
60A 1,922.40円 2,046.00円
電気料金 〜120kWh 22.53円 23.97円
120kWh〜280kWh 28.44円 30.26円
280kWh〜 31.94円 33.98円

エネワンでんき│北海道電力エリアの料金表│Lプラン

エネワンでんき 北海道電力
基本料金 10A 320.40円 341.00円
15A 480.60円 511.50円
20A 640.80円 682.00円
30A 961.20円 1,023.00円
40A 1,281.60円 1,364.00円
50A 1,602.00円 1,705.00円
60A 1,922.40円 2,046.00円
電気料金 〜120kWh 23.97円 23.97円
120kWh〜280kWh 26.31円 30.26円
280kWh〜 29.54円 33.98円

エネワンでんき│北海道電力エリアの料金表│LLプラン

エネワンでんき 北海道電力
基本料金 10A 320.40円 341.00円
15A 480.60円 511.50円
20A 640.80円 682.00円
30A 961.20円 1,023.00円
40A 1,281.60円 1,364.00円
50A 1,602.00円 1,705.00円
60A 1,922.40円 2,046.00円
電気料金 〜120kWh 27.50円 23.97円
120kWh〜280kWh 27.50円 30.26円
280kWh〜 25.47円 33.98円

4. エネワンでんきの電気料金、どれほど安くなるのか調べてみた

エネワンでんきと地域の電力会社(従量電灯プラン)との比較を見ていきます。(当社独自検証

電気代を決定する要因は様々ですので、正確なシミュレーションはできませんが、あくまで一般的なケースを想定した概算です。

ライフスタイル毎の電気使用量は、下記を前提として算出しています。

世帯 契約アンペア数 電気の使用量
一人暮らし(単身) 30A 150〜220kWh
二人暮らし(DINKS) 40A 200〜300kWh
四人暮らし(家族) 50A 350〜450kWh

【比較】エネワンでんき VS 地域の電力会社

各エリアの比較対象となる従量電灯プランは下記の通りです。
  • 東京電力:従量電灯B
  • 北海道電力:従量電灯B
  • 東北電力:従量電灯B
  • 中部電力:従量電灯B
  • 北陸電力:従量電灯B
  • 関西電力:従量電灯A
  • 中国電力:従量電灯A
  • 四国電力:従量電灯A
  • 九州電力:従量電灯B
  • 沖縄電力:従量電灯

【比較】エネワンでんき VS 東京電力


エネワンでんきと、東京電力(従量電灯B)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約7,200円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 東京電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 5,329円 5,362円 -33円 -396円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 8,252円 8,296円 -44円 -528円
四人暮らし
(家族)
50A 450 12,564円 13,168円 -604円 -7,248円
一人暮らしで約300円、二人暮らしで約520円、四人暮らしで約7,200円ほど年間の電気代が安くなります。

【比較】エネワンでんき VS 東北電力


エネワンでんきと、東北電力(従量電灯B)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約4,800円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 東北電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 5,213円 5,246円 -33円 -396円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 8,065円 8,109円 -44円 -528円
四人暮らし
(家族)
50A 450 12,425円 12,831円 -406円 -4,872円
一人暮らしで約400円、二人暮らしで約520円、四人暮らしで約4,800円ほど年間の電気代が安くなります。

【比較】エネワンでんき VS 中部電力


エネワンでんきと、中部電力(従量電灯B)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約9,600円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 中部電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 5,268円 5,424円 -156円 -1,865円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 7,941円 8,261円 -320円 -3,833円
四人暮らし
(家族)
50A 450 12,016円 12,816円 -800円 -9,599円
一人暮らしで約1,800円、二人暮らしで約3,800円、四人暮らしで約9,600円ほど年間の電気代が安くなります。

【比較】エネワンでんき VS 北陸電力


エネワンでんきと、北陸電力(従量電灯B)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約3,400円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 北陸電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 4,563円 4,605円 -42円 -501円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 6,956円 7,020円 -64円 -765円
四人暮らし
(家族)
50A 450 10,492円 10,778円 -286円 -3,435円
一人暮らしで約500円、二人暮らしで約760円、四人暮らしで約3,400円ほど年間の電気代が安くなります。

【比較】エネワンでんき VS 関西電力


エネワンでんきと、関西電力(従量電灯A)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約7,400円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 関西電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 4,404円 4,530円 -126円 -1,516円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 6,872円 7,101円 -229円 -2,752円
四人暮らし
(家族)
50A 450 10,788円 11,406円 -618円 -7,414円
一人暮らしで約1,500円、二人暮らしで約2,700円、四人暮らしで約7,400円ほど年間の電気代が安くなります。

【比較】エネワンでんき VS 中国電力


エネワンでんきと、中国電力(従量電灯A)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約8,200円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 中国電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 4,558円 4,712円 -154円 -1,843円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 7,165円 7,456円 -291円 -3,487円
四人暮らし
(家族)
50A 450 11,200円 11,890円 -690円 -8,275円
一人暮らしで約1,800円、二人暮らしで約3,400円、四人暮らしで約8,200円ほど年間の電気代が安くなります。

【比較】エネワンでんき VS 四国電力


エネワンでんきと、四国電力(従量電灯A)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約6,600円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 四国電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 4,705円 4,791円 -86円 -1,037円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 7,351円 7,490円 -139円 -1,673円
四人暮らし
(家族)
50A 450 11,513円 12,065円 -552円 -6,623円
一人暮らしで約1,000円、二人暮らしで約1,600円、四人暮らしで約6,600円ほど年間の電気代が安くなります。

【比較】エネワンでんき VS 九州電力


エネワンでんきと、九州電力(従量電灯B)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約6,400円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 九州電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 4,740円 4,831円 -91円 -1,092円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 7,261円 7,434円 -173円 -2,076円
四人暮らし
(家族)
50A 450 11,104円 11,640円 -536円 -6,438円
一人暮らしで約1,000円、二人暮らしで約2,000円、四人暮らしで約6,400円ほど年間の電気代が安くなります。

【比較】エネワンでんき VS 沖縄電力


エネワンでんきと、沖縄電力(従量電灯)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約3,200円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 沖縄電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 7,965円 5,206円 2,759円 33,107円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 7,965円 8,055円 -90円 -1,081円
四人暮らし
(家族)
50A 450 12,351円 12,626円 -275円 -3,295円
二人暮らしで約1,000円、四人暮らしで約3,200円ほど年間の電気代が安くなります。一人暮らしの場合には、大幅に電気代が高くなるため選択肢からは外しましょう。

【比較】エネワンでんき VS 北海道電力


エネワンでんき(スタンダード)と、北海道電力(従量電灯B)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約11,000円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 北海道電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 5,940円 6,320円 -380円 -4,562円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 9,174円 9,762円 -588円 -7,046円
四人暮らし
(家族)
50A 450 14,286円 15,200円 -914円 -10,965円
一人暮らしで約4,500円、二人暮らしで約7,000円、四人暮らしで約11,000円ほど年間の電気代が安くなります。


エネワンでんき(Lプラン)と、北海道電力(従量電灯B)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約18,000円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 北海道電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 5,942円 6,320円 -378円 -4,533円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 8,958円 9,762円 -804円 -9,638円
四人暮らし
(家族)
50A 450 13,710円 15,200円 -1,490円 -17,877円
一人暮らしで約4,500円、二人暮らしで約9,600円、四人暮らしで約17,000円ほど年間の電気代が安くなります。


エネワンでんき(LLプラン)と、北海道電力(従量電灯B)との電気料金を比較分析していきます。

四人暮らしの場合、年間で約18,000円の節約に

世帯 契約容量 使用量 エネワンでんき 北海道電力 差額 差額(年)
一人暮らし
(単身)
30A 200 6,461円 6,320円 141円 1,692円
二人暮らし
(DINKS)
40A 300 9,491円 9,762円 -271円 -3,247円
四人暮らし
(家族)
50A 450 13,632円 15,200円 -1,568円 -18,812円
二人暮らしで約3,200円、四人暮らしで約18,000円ほど年間の電気代が安くなります。一人暮らしの場合には電気代が上がりますので選択肢からは外しましょう。

5. 現在実施中のキャンペーン、及び、新規入会特典

現在、新規入会向けのキャンペーンは実施しておりません。(2022年12月時点)

6. 申込みのための手続き

エネワンでんきには以下の流れで公式サイトから申し込みをすることが可能です。
  • 原則、切替工事立ち合い不要
  • 契約中の電力会社への解約手続き不要
  • 申込費用不要
となっており、スムーズな切り替えが可能です。

申込み

契約中の電力会社に問い合わせて、2点を確認しておいてください。
  • 供給地点特定番号
  • お客さま番号
申込みフォームにアクセスして、ご自身の氏名・住所・支払い方法などの申込み必要情報などとともに入力します。

検針票を手元に用意しておくと更にスムーズです。

電力供給開始日の決定

電力供給開始日程が記載されたメールが送られてきます。

スマートメーターの設置工事(原則、工事立ち合い不要)

地域の電力会社がスマートメーターの設置工事を行います。費用は発生しません。停電を伴う作業になる場合には立ち合いが必要になる場合があります。

電力の供給開始

スマートメーターの設置完了後に電力供給が開始されます。

エネワンでんきの特徴:メリット・デメリットで解説

エネワンでんきの特徴を、メリットとデメリットにわけて解説します。
エネワンでんきの特徴
 エネワンでんきのメリット
  1. 使用量に合わせたお得なプラン
  2. 環境・社会に貢献できるオプションプラン
  3. セットでさらにお得
  4. Pontaポイントが貯まる
 エネワンでんきのデメリット
  1. 解約金がかかる
  2. アンペア容量が小さいと使えない

 エネワンでんきのメリット

 シンプルでお得な価格設定

エネワンでんきでは、電気使用量に応じた電気料金プランを提供しています。電気使用量が少なくても多くても、エネワンでんきにすれば電気代の削減が期待できます。
プラン一覧(北海道・沖縄エリア以外)
エネワンハッピー
  • 対象:電気使用量が月300kWh以下のご家庭
  • 目安:1~2人暮らし、マンション・アパートにお住まい、日中家にいない方など
エネワンバリュー
  • 対象:電気使用量が月300~600kWh程度のご家庭
  • 目安:3~5人暮らし、戸建てにお住まい、日中在宅している方、ペットを飼っている方など
エネワンダフル
  • 対象:電気使用量が月600kWh以上のご家庭
  • 目安:二世帯同居、在宅ワークの方、小規模店舗経営の方など
最適なプランを選ぶために、ご自宅の電気使用量がどのくらいか、検針票やマイページなどで事前に確認しておくと良いでしょう。

 環境・社会に貢献できるオプションプラン

エネワンでんきでは、電気料金プランに「環境貢献」と「社会貢献」のオプションを追加することができます。
エネワンでんきのオプションプラン
環境貢献「カーボンニュートラルでんき」
  • 内容:実質再生可能エネルギー100%の電気が使える
  • 料金:電気使用1kWhにつき+1.5円
社会貢献「食べとくエコプラン」
  • 内容:生産過多やパッケージ破損など、質に問題はないのに廃棄されてしまう食品を詰め合わせた「食べとくエコBOX」が、4ヶ月に1回届く。BOXの中身は毎回6,000円分以上
  • 料金:月額960円
「カーボンニュートラルでんき」では電気の利用における環境負担を減らすことができます。
「食べとくエコプラン」では、食品ロスを減らす取り組みに貢献できます。

さらに両方を契約した場合、110円の割引が適用となり、食べとくエコプランの月額が850円になります。


 セットでさらにお得

エネワンでんきは、他のサービスとまとめて契約するとさらにお得度が高くなります。
▷北海道エリア
北海道エリアでは、いちたかガスワンの都市ガスまたは灯油とセットで契約する場合、通常プランである「エネワンスタンダード」よりもさらに単価の安い「いちたかゴールド」「いちたかプラチナ」などを利用することが可能になります。
▷北海道以外のエリア
エネワンでんきとLPガスまたは都市ガス、そしてウォーターサーバーをまとめて契約すると、セット割引が適用されます。

割引額は契約しているサービス内容やサービスの数によって異なります。
例えば、電気とLPガスをセットにすると月220円電気とLPガスとウォーターサーバーをセットにすると月275円が割引になります。

 Pontaポイントが貯まる

エネワンでんきでは、電気料金200円(税抜)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります*。なお、電気だけでなく、LPガスやウォーターサーバーの利用料金にも適用されます。
*再エネ賦課金を除く。北海道エリアは対象外

お得な電気を使って、さらにポイントも貯まる、というのはうれしい特典ですね。

 エネワンでんきのデメリット


 解約金がかかる

エネワンでんきでは、契約から1年未満で解約をする場合、解約事務手数料3,300円(税込)がかかります。
(ただし、引っ越しによる解約で、引っ越し先でも引き続きエネワンでんきを利用する場合を除く)

もっと気軽に新電力を試したい、という方には、解約金の設定がない他の電力会社が向いていると言えます。

 アンペア容量が小さいと使えない

エネワンでんきでは、多くのプランで契約対象がアンペア容量30A以上の方となっています。そのため、アンペア容量が10~20Aのご家庭ではアンペア容量を変更しないと契約することができません。

一方で、電気使用量が少ない一人暮らしの物件でも、アンペア容量は30Aとなっていることが一般的です。したがって、エネワンでんきの契約対象外となる方はあまり多くないと言えます。

エネワンでんきでどのくらい安くなる?料金シミュレーション

大手電力会社からエネワンでんきに切り替えた場合に本当に安くなるのか、料金をシミュレーションしてみました。

ここでは関東エリアを例にして、東京電力とエネワンでんきの電気料金を比較します。
エネワンでんき、お得額は?(2024年7月時点)
東京電力 エネワンでんき
1人暮らし 7,423円 / 月 7,390円 / 月
年間396円お得
2人暮らし 11,375円 / 月 11,331円 / 月
年間528円お得
3‐5人暮らし 17,760円 / 月 17,258円 / 月
年間6,024円お得

【比較条件】
・東京電力「従量電灯B」とエネワンでんき「エネワンハッピー(1~2人暮らし)」「エネワンバリュー(3~5人暮らし)」を比較
・契約アンペアと電気使用量は、1人暮らしで30A・200kWh、2人暮らしで40A・300kWh、3-5人暮らしで50A・450kWhと仮定
・2024年7月時点の単価を参照。基本料金+電力量料金の合計で燃料費調整額と再エネ賦課金を含まない
・燃料費調整単価は、エネワンでんきでは上限がない一方、東京電力「従量電灯B」では上限がある。そのため燃料価格の著しい高騰により燃料費調整単価が上限を超える場合、エネワンでんきの電気料金が割高になる可能性あり


シミュレーションの結果、エネワンでんきにすれば使用量にかかわらず電気代の削減が見込めるということがわかりました。

また、使用量が多いとお得度が高くなることがわかります。世帯人数の多いご家庭や、在宅時間の長いご家庭に特におすすめと言えます。


エネワンでんきの契約・解約方法

エネワンでんきの契約・解約手続きについてそれぞれ確認します。

契約方法

ネワンでんきの契約申し込みに必要な情報は以下のとおりです。公式サイトから申し込みを行います。
エネワンでんきへの契約申し込みに必要な主な情報
引っ越しを伴う契約の場合
・契約者氏名
・契約者連絡先
・電気の使用を開始する住所
・電気の使用開始希望日時
・契約を希望するプラン
・支払い方法
現住所における電気契約切り替えの場合
・契約者氏名
・契約者連絡先
・電気の切り替えをしたい住所
・現在契約中の電力会社のお客様番号、供給地点特定番号
・契約を希望するプラン
・支払い方法
契約中の電力会社のお客様番号や供給地点特定番号は、検針票(電気使用量のお知らせ)や電力会社のマイページなどで確認が可能です。


解約方法

デメリットでも触れたとおり、エネワンでんきでは、供給開始から1年以内に自己都合で解約する場合、解約事務手数料が3000円(税別)かかりますのでご注意ください。

今の電気契約をエネワンでんきから他社に切り替える場合は、新しく契約したい電力会社への申し込み手続きのみでOKです。エネワンでんきへの解約手続きを自分でする必要はありません。

引っ越しに伴って利用中のエネワンでんきを解約するという場合は、公式サイトから手続きを行います。急ぎの場合はエネワンサービスセンターに電話をしましょう。

 

エネワンでんきの会社概要

社名 株式会社エネワンでんき
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-6-1 丸の内センタービル2F
設立 2022年6月1日
資本金 1,000万円
事業内容 ・小売電力事業、その他各種電気事業
・燃料電池装置、太陽電池装置、蓄電装置、自家発電装置、コージェネレーションシステムその他分散型エネルギー・システムの販売・設計・施工
・液化石油ガス、その他各種高圧ガス、燃料類の販売
・宅配水及び各種エネルギーの販売代理業務など