個別指導塾ってどんなサービス?

個別指導塾とは、文字からも想像できるとおり、個別に学習指導をおこなうサービスです。基本的に、生徒1人に対して1人の教師、もしくは生徒2~3人前後に対して教師1人がつき、個別に授業をおこないます。そのため、生徒のレベルや理解度、目標などにマッチした学習ができる点が大きな特徴です。
学校での現在進行形の学習内容だけでなく、先取り学習や振り返り学習、わからない部分を立ち止まって学習するなど、自由なペースで勉強できます。塾によっても異なりますが、個室やブースで区切られたスペースなど、周囲の目を気にすることなく、集中しやすい環境で授業をおこなうのが一般的。なかにはオンライン授業に対応している塾もあります。受験対策はもちろん、学習レベルをアップさせたい、学校の授業だけでは理解がむずかしい、といった学習に対する幅広い悩みを軽減、サポートすることを目的としたサービスです。
家庭教師や通常の塾との違いはあるの?

家庭教師は、自宅に教師を招いて勉強を教えてもらうサービスです。個別指導塾は、基本的に塾へ足を運ぶ必要があります。つまり、家庭教師と個別指導塾は学習環境が大きく異なるのです。
通常の塾は、集団で授業を受けるようになっています。決まった授業を決まった時間に、大人数の生徒に1人の教師が授業をおこなうのが一般的。そのため、通常の塾と個別指導塾では、生徒の人数と授業内容がおもな違いです。個別指導塾の選び方
親であれば誰しも、数ある個別指導塾のなかからよりよい塾を選びたいと思うもの。ここでは、個別指導塾を選ぶ際のコツをご紹介します。ポイントは下記の6点になります。
【1】目的に合わせて選ぶ
【2】勉強する場所や環境で選ぶ
【3】授業の方式で選ぶ
【4】子どもの学年に対応しているかどうかで選ぶ
【5】サポート体制で選ぶ
【6】料金で選ぶ
それぞれ詳しく解説していきますね。
【1】目的に合わせて選ぶ

まずは、個別指導塾に通わせたい理由や目標を明確化させ、それらにマッチする塾を選びましょう。目的にマッチした指導が受けられなければ、お金を払って個別指導塾に通わせる意味がありません。決して安い料金ではないため、お金を無駄にするようなことはしたくないですよね。
「テスト対策を強化したい」「受験対策をしたい」など、子どもの目的に合った指導が可能かどうか、検討している個別指導塾のホームページやパンフレットなどで確認してみましょう。【2】勉強する場所や環境で選ぶ

個別指導塾によって、完全個室やブースで区切られた空間があるなど、学習環境は異なります。そのため、子どもがより集中しやすい学習環境が整っている塾を選びましょう。
また、個別指導塾は定期的に通う必要があるため、学校や自宅からアクセスしやすい場所を選ぶことも覚えておきたいポイントです。通塾が面倒、通える範囲に個別指導塾がないといった場合は、オンラインに対応している個別指導塾を選んでみてください。【3】授業の方式で選ぶ
個別指導塾では、実際に塾に足を運んで学習する以外にも、オンライン授業に対応している塾も増えてきています。そんなオンライン授業は、おもに2種類の授業形態があるため、申し込み前に確認しておくことが大切です。それぞれの特徴やどんな子どもに向いているのかをチェックしていきましょう。
オンデマンド(映像授業)

オンデマンド授業とは、動画をもとに学習を進める方法です。事前に録画した授業を流すため、何度でも視聴が可能。わからない部分や聞き逃した部分を巻き戻して再生することができます。
授業を理解できるまで何度も聞きたい、自分のペースで学習したいという子どもに向いている授業方式です。リアルタイム

リアルタイム形式の授業は、現在おこなわれている授業を、オンラインを通じて視聴できます。いわば、ビデオ電話をつないだ状態で授業を受けるようなイメージです。疑問点などがあれば、チャット機能などを活用して速やかに質問することができます。
近くに塾がなく、わからない部分をそのままにしたくない、すぐに質問したい子どもに向いている授業方式です。【4】子どもの学年に対応しているかどうかで選ぶ

どんな形態の塾でも、通う本人である子どもの学年に対応していなければ、入塾できませんよね。そのため、子ども自身の学年に対応している個別指導塾を選びましょう。対応学年と一緒に、受験対策やテスト対策の有無もチェックしてみてください。
【5】サポート体制で選ぶ

個別指導塾によって、サポート体制も異なります。塾以外で勉強する際のアドバイスや保護者との連携などが代表的。また、宿題の質や進行状況を親が把握できる体制が整っているかどうかもチェックポイントです。より快適な勉強ができるサポート体制が整っている個別指導塾を選んでみてください。
【6】料金で選ぶ
個別指導塾に通うには、もちろん費用が発生します。継続して通うことで学力を強化するため、家計に過剰な負担がかからない料金であるかどうかもチェックポイントです。授業料以外にも、管理費用や教材費、長期休暇時の特別講習費用などが発生する場合もあるため、トータルの費用を把握して選びましょう。
個別指導塾のおすすめランキング7選
では早速、おすすめの個別指導塾をご紹介していきます。まずはエキスパートが選んだランキングをご紹介をしているので是非参考にしてみてください。
授業時間 | 90分 |
指導学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導内容 | 個別指導(最大で講師1対生徒3) |
指導教科 | 国・数・英・社・理 |
教室 | 全国47都道府県 |
オンライン対応は? | 有 |
自習室はあるか? | 有 |
受験情報の豊富さ | 毎年難関校への合格者を 多く輩出していて豊富 |
明光義塾は、明光ネットワークジャパンが運営する個別指導塾です。
現在、全国47都道府県で展開している超大手の個別指導塾であり、ご存じの方も多いと思います。
指導対象は、小学生~高校生まで幅広く、一度利用開始してしまえば高校3年生の最後まで一貫指導してもらえるところが便利です。
大手個別指導塾ですので、周辺地域の授業進度や受験情報なども豊富ですし、講師も学科試験と面接試験をクリアした多くの講師の中からお子さんに合った講師から指導してもらうことができます。
老舗個別指導塾として指導ノウハウもしっかりしていますので安心して利用することができますね。
明光義塾では、理解度や思考力を伸ばすためのノートづくりの指導を行っています。
整理してノートが書けるようになると、勉強する姿勢が前向きになり、“自分だけの教科書”となり、復習の効率向上や得点力UPに繋がります。
ノートは小学生にも苦手な勉強を克服し、次第にやる気とともに勉強する習慣を身に付けさせます。
「講師の指導→生徒自身が問題を解く→講師と一緒に理解度チェックする」というサイクルを繰り返しながら、生徒が自分の力で答えを導き出せるような授業展開です。
このサイクルで生徒が理解した点とそうでない点を対話で行うので、自分で気づき得ることがあり、より深く本質的な理解をします。
明光義塾利用者の調査では、全体的に評価は高いです。
公立受験の予定表や私立中学の募集要項をコピーして渡してくれるという意見があり、勉強指導以外の面倒見も良いでしょう。
また、個別なので生徒に合わせて指導してくれるのが強みです。
ちなみに、料金は以下のとおり。
小学生
〜4年生 | 5年生 | 6年生 | |
---|---|---|---|
週1回 | 11,000円 | 12,100円 | 13,200円 |
週2回 | 20,900円 | 22,000円 | 24,200円 |
週3回 | 29,700円 | 30,800円 | 34,100円 |
週4回 | 38,500円 | 39,600円 | 44,000円 |
週5回 | 47,300円 | 48,400円 | 53,900円 |
増加授業1回分 | 2,750円 | 3,025円 | 3,300円 |
中学生
1・2年生 | 3年生 | |
---|---|---|
週1回 | 14,300円 | 15,400円 |
週2回 | 26,400円 | 28,600円 |
週3回 | 37,400円 | 40,700円 |
週4回 | 48,400円 | 52,800円 |
週5回 | 59,400円 | 64,900円 |
増加授業1回分 | 3,575円 | 3,850円 |
高校生
1年生 | 2年生 | 3年生・既卒生 | |
---|---|---|---|
週1回 | 15,400円 | 16,500円 | 17,600円 |
週2回 | 28,600円 | 30,800円 | 33,000円 |
週3回 | 40,700円 | 44,000円 | 47,300円 |
週4回 | 52,800円 | 57,200円 | 61,600円 |
週5回 | 64,900円 | 70,400円 | 75,900円 |
増加授業1回分 | 3,850円 | 4,125円 | 4,400円 |
キャンペーンを行っている事も多いので、詳しくは公式サイトからご確認ください。
資料請求、無料体験は以下の公式サイトからどうぞ。
\資料請求・無料体験はこちら/

多種多様な個別指導塾からベストなサービスを選んで
個別指導塾は、とにかく子どもひとりひとりにマッチした指導を受けられる点が魅力。子どもの目標やなにを学習したいかなどを明確にしてから、塾を探すのがおすすめです。数ある個別指導塾のなかでも、塾ごとに得意とする内容や力を入れているポイントが異なるため、そこもしっかり重視して選びましょう。目標や学びたいこととマッチするポイントが強化されている個別指導塾が見つかれば、満足感が得られるはずです。
ほかにも、通いやすさや授業形態、サポート体制なども事前にチェックしておきたい項目。料金も決して安くはないので、後悔や不満が残らないよう、時間をかけて親子で吟味してみてくださいね。