【20人に聞いた】flier(フライヤー)の評判・口コミ

当記事では、flier(フライヤー)を利用したことがある20名を対象に、下記のアンケートをとりました。
アンケート内容はこちら
- あなたの年齢を教えてください
- flier(フライヤー)の良いところ
- flier(フライヤー)の気になるところ
- 満足度を星5段階で評価
flier(フライヤー) アンケート回答者の年代
- 20代:10%
- 30代:40%
- 40代:30%
- 50代:20%
- 60代:0%
総合評価
flier(フライヤー)の満足度を星1~星5で評価してもらいました。flier(フライヤー)の満足度
- 5点:15%
- 4点:20%
- 3点:65%
- 2点:0%
- 1点:0%
良い評判・口コミ
20人に聞いたflier(フライヤー)の良い評判・口コミは、次のとおり。flier(フライヤー)の良かった口コミ・評判で多かったのは、次の3つです。
flier(フライヤー) 良い口コミ・評判
- 読書の時間が節約できる
- 本の全体像が分かり、本選びがしやすくなる
- 要約が音声で聞ける
読書の時間が節約できる

読書に充てる時間を節約でき、要約を音声で聴くこともできることが一番の魅力

数百ページある本を全部読まなくても、特に重要な内容を簡潔にまとめてくれるところがいい

書籍を買わずに、ある程度の概要が理解できる。
興味がない分野でもさっと読めるので、概要をつかみたい時に便利

買ってまで読むほどではないがちょっと気になる書籍の内容をある程度把握することができること
- 本を全部読まなくても、内容が理解できる
- 忙しくてもスキマ時間を利用して効率よくインプットできる
- 買ってまで読む本じゃなくても、気軽に読める
本の全体像が分かり、本選びがしやすくなる

本選びがしやすくなる

本の全体像がすぐにわかって、本選びに時間をかけない
要約が音声で聞ける

音声で聞くことができるのが便利。
手が離せない時にすごくいいですし、忙しい時は倍速で聞くこともできるのがいいです。

忙しくてもスキマ時間で効率よくインプットできる
悪い評判・口コミ
20人に聞いたflier(フライヤー)の残念だった評判・口コミは、次のとおりでした。flier(フライヤー)の残念だった口コミ・評判で多かったのは、値段が高いところ。

サブスクを利用する金額がやや高め

そんなにたくさんの本を読むわけではないので、月額の価格が高いかなと思います。
料金の高さがネックな人は、こちらから申し込んでいただくことで月額2,200円 → 1,980円で利用できます。
flier(フライヤー)を実際に使って感じた良かったところ

flier(フライヤー)を実際に使ってみて感じた良かったところは、次のとおり。
flier(フライヤー)の良かった点
- スキマ時間に本が読める(聞ける)
- 本の全体像がつかめて本選びに役立つ
- 倍速にすると10分前後で一冊聞ける
- 他のオーディオブックで有料な本が読み放題対象
スキマ時間に本が読める(聞ける)
flier(フライヤー)の一番の魅力は、スキマ時間にサクッと本が読める(聞ける)ところ。flier(フライヤー)を利用するシーン
- 通勤時間(自宅から駅まで向かう時間など)
- ごはんを食べて、次の作業に移るまでのスキマ時間
- 運転しているとき
本の理解をもっと深めたい場合、要約の内容をPDFにダウンロードして読むことも可能です。
本選びに役立つ・また復習になる
flier(フライヤー)を聞くと、本の全体像をつかむことができて本選びの役に立ちます。「要約を聞いて、興味が湧く」→「本屋で購入」。こんな感じ。
本屋で数ページ立ち読みする。また、目次を読んで自分に合うかどうか品定めする時間がなくなります
あと、一度読んだことがある本でも、自分の視点にはない角度で本の内容が知れるので、新たな気付きがえられます。本の復習に利用する、
これおすすめの使い方
倍速にすると10分前後で一冊聞ける
flier(フライヤー)は、次の5種類の再生速度が選べます。flier(フライヤー)の再生速度
再生速度「×2.0」で利用していて、一冊の本が10分かからず読むことができています。「本の要約は、YouTubeでも聞けるよ」という人がいますが、
はじまりと途中にCMが入ってくると集中力が切れてしまうデメリットがあります。
余計なCMが流れることなく、再生速度を変更することで10分以内で1冊の本が読めるところも良さです。
他のオーディオブックで有料な本が読み放題対象
他のオーディブルブック(Amazonオーディブルなど)だと無料で読めない本が、flier(フライヤー)なら読み放題対象になっているところも魅力的なポイント。
AmazonオーディブルやKindle Unlimitedでは無料で読めない名作が、flier(フライヤー)なら聞くことができます。
flier(フライヤー)を実際に使って感じた残念だったところ

flier(フライヤー)を使っていて気になった点は、次のとおり。
flier(フライヤー)の残念だった点
- 要約は掴めるが、「なるほどな」で終わってしまう
- 紹介されている内容は、特に重要な箇所だけ
- 値段が高く、作品数が他と比べて少ない
- アプリを閉じると再生履歴が消える
要約は掴めるが、「なるほどな」で終わってしまう
一冊の本を読んで、なるほどな…と思っても、次の日には内容を忘れてしまいます。内容を忘れてしまう理由
- ながら聞きをしているため
- 一気に聞いてしまうため
- 重要な部分を引き立たせる前後の文が紹介されていないため
本の内容をあたまの中に定着させるためには、アウトプット(メモを取る・SNSで感想を発信するなど)が必要と話しています。
本の要約を聞いて、内容をメモしている人はあまりいないと思います。
スキマ時間を利用して聞き流して、「なるほどな…」で終わってしまい、内容が頭に残らないところがデメリットに感じます。
紹介されている内容は、特に重要な箇所だけ
ナレーターの人が、「本の中に書いてある◯つの中から、とくに大切な◯つを紹介します」と伝えていることから分かるように、flier(フライヤー)で紹介されている内容は、本の太字で紹介されている中でもさらに重要なことに絞られています。
筆者がもっとも伝えたいことだけ厳選して紹介されています
短時間でたいせつな部分だけ知ることができる点はメリットですが、他にも自分に必要だった内容が紹介されていないことが起きてしまいます。
値段が高く、作品数が他と比べて少ない
flier(フライヤー)の料金プランは、次のとおり。flier(フライヤー)の料金プラン
フリー プラン |
シルバー プラン |
ゴールド プラン |
学生 プラン |
|
---|---|---|---|---|
料金 (税込み) |
0円 | 550円 | 2,200円 当サイト限定 1,980円 |
880円 |
有料 コンテンツ |
不可 | 5冊/月まで | 読み放題 | 読み放題 |
他のオーディオブックと比較すると値段が高いことが、次の比較表を見ると分かります。
他のオーディオブックと比較
flier フライヤー |
Amazon オーディブル |
audiobook.jp | |
---|---|---|---|
料金 (税込み) |
2,200円 | 1,500円 | 1,330円 |
コンテンツ数 | 3,400冊以上 | 40万冊以上 | 1.5万冊以上 |
他のサービスと比べて読み放題のコンテンツ数が少ないところもflier(フライヤー)の大きなデメリットです。
アプリを閉じると再生履歴が消える
アプリを閉じると再生記録が消えてしまい、前回読んだところから再生できないところもデメリット。途中で聞き終える場合、再生時間を覚えておかないと、次回聞くときに前回読んだ場所を探す必要があります
flier(フライヤー)を聞くのを途中で止めるとき、「◯:◯◯まで再生した」ことを覚えておかないと続きから読むとき苦労します。flier(フライヤー)をおすすめする人・しない人

flier(フライヤー)をおすすめする人・しない人をそれぞれ紹介していきます。
おすすめする人
flier(フライヤー)をおすすめする人は、次に当てはまる人です。
flier(フライヤー)をおすすめする人
- 短時間にサクッと本の全体を知りたい人
- とくに重要な部分だけ知りたい人
- 一度読んだ本を復習したい人
- 買うまでの本ではないけど、ちょっと読んでみたい人
- 学生の人
再生速度を×2.0に設定すれば、一冊の本が10分かからず読むことができます。
一度読んだ本をもう一度復習したい人にもおすすめ。
具体的な内容は忘れてしまっていても、flier(フライヤー)を利用することで重要なところを思い出すことができ、知識の定着につながります。
学生の人は、学籍番号や学生証を提出して学生プランに申し込むと、ゴールドプランが
おすすめしない人
flier(フライヤー)をおすすめしない人は、次の項目に当てはまる人です。flier(フライヤー)をおすすめしない人
- 筆者の体験をじっくり読みながら、本の理解を深めたい人
- ビジネス書より小説や雑誌が読みたい人
- 重要なポイントだけでなく、本全体の内容を知りたい人
flier(フライヤー)は要点だけまとめられていて、筆者の体験や意見をすべて知ることができないからです。
flier(フライヤー)を登録する方法

flier(フライヤー)の登録方法は、スマホとパソコンで異なります。
それぞれの登録方法をステップ順に紹介していきます。
スマホの場合
STEP
「7日間無料体験を始める」のボタンをタップ
画面下にある「7日間無料体験を始める」のボタンをタップします。

STEP
Amazonアカウント、またはメールアドレスを登録する
Amazonのアカウント、またはメールアドレスの登録を選択します。

STEP
アカウント登録をする
メールアドレスとパスワードを入力します。
STEP
支払情報を登録する
次の中から、支払い方法を選択します。
- Amazon pay
- クレジットカード

クレジットカードは、VISA・American Express・Mastercard・JCB・Diners Clubが使えます。
STEP
「登録する」のボタンをタップする
すべての情報を入力したら、画面下部にある「登録する」のボタンを押します。

パソコンの場合
STEP2
画面一番下のゴールドプランを無料で7日間体験にいく
画面を一番下にスクロールして、ゴールドプラン 7日間無料利用の申し込みをします。

STEP3
アカウントを登録する
SNSアカウントでの登録、またはメールアドレスでの登録を選択します。

STEP4
支払情報を登録する
次の中から、支払い方法を選択します。
- Amazon pay
- クレジットカード

クレジットカードは、VISA・American Express・Mastercard・JCB・Diners Clubが使え
STEP5
「登録する」のボタンをタップする
すべての情報を入力したら、画面下部にある「登録する」のボタンを押します。

よくある質問
flier(フライヤー)のよくある質問にお答えしていきます。まとめ
本記事では、flier(フライヤー)の口コミ・評判や、実際に使ってみて感じたことを紹介しました。flier(フライヤー)のメリット・デメリットをまとめると、次のとおり。
メリット
デメリット
本記事がお役に立てたら嬉しいです!