当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


もつ鍋のお取り寄せおすすめ人気ランキング10選。自宅で本格的なもつ鍋を楽しもう


ホルモンを醤油や味噌などのスープで煮込んだ「もつ鍋」は、ホルモンの脂やうま味が溶け出した濃厚な味わいが特徴です。有名店のお取り寄せ通販を利用すれば、自宅で簡単に本格的なもつ鍋が楽しめます。今回は、もつ鍋のおすすめ商品をご紹介。ぜひ本記事を参考に、自分の好みに合ったもつ鍋を見つけてみてください。

お取り寄せもつ鍋の魅力


お取り寄せもつ鍋なら、予約が必要な人気店の味が自宅で食べられます。真空パックや急速冷凍など、お店ごとにもつの品質を保つ工夫がされているのも特徴です。実店舗で食べるのと変わらない品質でもつ鍋が楽しめます。近くにもつ鍋が食べられる店舗がない方、本場の味を自宅で気兼ねなく楽しみたい方におすすめです。

調理が簡単であることも魅力。もつやスープ以外に野菜が付いたセットなら、包丁いらずで手軽に作れます。具材が凍ったまま調理できる商品も便利です。さまざまな味のスープから選べるのもポイント。定番の味から少し変わった味まであり、好みやシーンに合わせて選べます。

お取り寄せもつ鍋の選び方

有名店や本場福岡のモノが人気


有名店のお取り寄せもつ鍋もチェックしてみてください。国内外に店舗を展開する有名店や、お取り寄せグルメとして人気ランキング上位に入っている店舗などがおすすめです。

もつの取り扱いに長けた有名店のなかには、お取り寄せ用にもつの配合を調節した店舗があるのもポイント。実店舗で食べるもつ鍋とは違った味わいが楽しめます。

もつ鍋の本場とされる福岡のもつ鍋も人気です。福岡市内だけでも多くの店舗があり、お取り寄せに対応する店舗も存在します。どのもつ鍋を選ぶか迷ったら、本場福岡のもつ鍋を探してみてください。

味付けをチェック

定番の「醤油味」


醤油味はもつ鍋の定番の味。もつの濃厚な味わいと相性がよく、多くの店舗でラインナップされています。長く愛されてきた醤油味は、初めてもつ鍋を食べる方にぴったりです。

だしの素材には、かつお・昆布・あごなどが使われています。こだわりの醤油を使って味付けされた商品もあるので、チェックしてみてください。少しテイストを変えて楽しみたい方は、にんにくを効かせた醤油味の商品もおすすめです。

マイルドな「味噌味」


マイルドな味を好む方には味噌味がおすすめ。味噌のコクと香りがおいしさのポイントです。風味豊かな西京味噌を加えたモノや数種類の味噌をブレンドしたモノなど、各店舗こだわりの味噌を使っています。お酒やご飯と一緒に味わいたい方には、濃い味付けの味噌味がぴったりです。

よりマイルドな味が好みの方には、ごま味噌味がおすすめ。少し辛みのある味を求めている方は、韓国味噌を加えたピリ辛の味噌味をチェックしてみてください。

あっさりとした「塩味」


あっさりとした味が好みなら、塩味がおすすめです。シンプルな味のため、野菜やもつ本来の味を楽しめます。お店秘伝の塩や岩塩、フランス産の塩など、こだわりの塩で味付けされたお取り寄せもつ鍋が人気です。

また、レモンや柚子などの柑橘類と合わせた塩味スープもあります。柑橘類を加えたスープは、酸味がありさわやかな味わいが特徴です。

コクのある「とんこつ味」


コクのある味わいが好きな方には、とんこつ味がぴったり。とんこつスープは、豚の骨を長時間煮込んで取っただしをベースにしており、豚骨のうま味とコクが特徴です。

ラーメンでは馴染みのあるとんこつ味。お取り寄せなら有名店のとんこつ味もつ鍋も手軽に購入できるので、ぜひチェックしてみてください。

セット内容をチェック


お取り寄せもつ鍋を選ぶ際は、セット内容も合わせてチェックしてみてください。お取り寄せもつ鍋は商品ごとに、もつ・スープのほか、シメのちゃんぽん麺・薬味など内容が異なります。

もつは牛小腸のみか、小腸以外に数種類入っているかも併せて確認してみてください。小腸のみのもつ鍋は甘みが強く、弾力のある食感が楽しめます。一方、牛ギアラ・牛大腸・牛ハツなど、数種類のホルモンがセットになったタイプは、歯ごたえや味わいの違いを楽しめるのが特徴です。

それではもつ鍋ランキングをチェックしていきましょう。

お取り寄せもつ鍋のおすすめランキング

No.1 もつ鍋「浜や」

価 格 2~3人前 4,056円(税込)うまさ  4.5コスパ 4.0内 容国産牛もつ/だし汁/調合醤油/うどん麺2玉/ごま/にんにく醤油/唐辛子/作り方説明書

食品添加物 完全無添加のもつ鍋が食べられるのは浜やだけ!

 

①無添加もつ鍋 こだわり

もつの下処理が不要

臭みのない美味しいもつをお届けします。

 

②無添加もつ鍋 こだわり

9種の大自然で育った九州産牛起床で上質な国産もつ

 

③無添加もつ鍋 こだわり

九州の海より厳選された天然素材の黄金だし

 

④無添加もつ鍋 こだわり

青柳醤油と宮島醤油を使用

 

⑤無添加もつ鍋 こだわり

完全無添加うどん麺

No.2 もつ鍋「一藤」

価 格 2~3人前 4,957円〜うまさ  5コスパ 4内 容一藤秘伝の濃縮味噌スープ 380cc、もつ300g、チャンポン麺 2玉、薬味(ごま、鷹の爪)

福岡県内に3店舗だけを展開しており、味付け、盛り付け、モツ、全てにおいて通販の常識を覆す最高の美味しさを提供してくれます。もう博多の味そのまんま自宅に持って来れるレベルです。

特に一藤はモツへのこだわりが尋常じゃないですね。

牛ホルモンの中でも特に柔らかい『小腸』のみを使用。

一藤のセントラルキッチンで調理された新鮮ぷりっぷりの状態で冷凍され、そのまんま自宅に届きます。

僕も通販で購入して食べたんですが、福岡博多の味を思い出して感動してしまうレベルの美味さでした。

これはぜひ読んでいる皆さんに一度は食べてほしい…

ニラと豆腐を綺麗に一列に並べるのが一藤流。(僕が作った時は大雑把な感じになってますが…)

博多豚骨のような濃厚な味噌味のスープの旨みに、野菜とモツが交わるともう絶品。

モツは柔らかく臭みの少ない小腸のみで口の中でとろけます。

これがコッテコテのスープに絡んで、舌の上で溶けていきます。

脂、ホルモンそのものの旨み、すべてが絡まった最高の味わいです。正直、通販でこのレベルのモツが食べられるのがスゴい…

まだ通販でもつ鍋を食べたことがない人は、まずコレ!と言うべき逸品です。絶対に後悔させないと僕が保証します。

No.3 もつ鍋「若杉」

価 格 2~3人前 3,980円〜うまさ  4.5コスパ 5内 容国産牛もつ300g、各もつスープ(濃縮)250g、ちゃんぽん麺2玉、ゴマ1袋、薬味(味により付属)

博多もつ鍋『若杉』は通販もつ鍋の人気ランキングTOPの地位を着実に築いています。楽天市場ランキングでも毎回トップ争いをしており、この独自ランキング堂々の第2位としました。

九州のもつ鍋は「小腸」だけを厳選する傾向にありますが、若杉は小腸・ハツ・センマイ・丸腸などのミックスホルモンに強くこだわっており、いろんなモツを堪能できるのが魅力。

ポリシーとして貫いているところがカッコいいですね。

スープに絡んだジューシーでプルップルの臭みないモツ、楽天市場でも11年間も鍋部門で1位を獲得し続ける美味さです。

1年間で20万食も売り上げており、通販リピーター率の高さも◎。

保存しやすい簡易的な袋に入って、冷凍保存で90日保つので買いだめもOKですよ。大家族で豪華に美味しいもつ鍋を食べたいなら若杉はとてもオススメです。

博多もつ鍋『若杉』
お取り寄せページはこちら

  No.4 もつ鍋「六花舎(ロッカシャ)」

知るひとぞ知る博多の名店「六花舎」

『料理』『空間』『物』『人』『心』そのすべてにこだわった博多駅近くにある人気のお店。

華味鳥の鶏ガラスープに、焼きあご、昆布、カツオ、椎茸など和風の豊かで上品な旨みが特徴的。さらに、スープを引き立てるモツ、おろしニンニク、生きくらげ。一度食べればその美味しさに思わず唸ってしまうはず。

六花舎オリジナルの唐辛子「六花唐」と韓国辛味噌と山椒を加えた【芳醇辛味噌味】は抜群すぎる味付け。

このために訪れる人もいる絶品もつ鍋です。もちろん通販でも購入できるので、自宅で美味しい一杯としてぜひ迎え入れてみてください。バリうまです^^

No.5 「かねふく」の明太もつ鍋

かねふくのもつ鍋は明太子入り。明太子ともつ鍋の組み合わせがまた絶妙なんですよね。

こだわりの「もつ鍋用特製辛子明太子」はチューブ式。

さらに4種類の部位を使用したミックスもつとちゃんぽん麺、ダシをセット。本場博多の味を自宅で楽しめる一品。

このばらこの明太子を見てください。ホイップクリームのように絞り出せるようになっています。切り口によって大きさが変わってしまうので、その点ご注意を。

全体的には少しピリ辛好き向けのもつ鍋となってますが、家族の誰もが楽しめる美味しい味わいです。

大手の安心間違いない味を楽しみたい人、明太子入りの珍しいもつ鍋を食べてみたい人はぜひ。

No.6 「ヨシオカ」和牛もつ鍋

通販ならではのもつ鍋として紹介したい久留米の肉卸ヨシオカ。表向きには話題にも出ない精肉直営店のもつ鍋は知るひとぞ知る名物なんです。

もつ鍋をメインで扱っているわけでなく肉卸が専業。つまり、モツそのものの質を肉を取り扱う卸の視点から厳選してくれているということです。

モツとして厳選した和牛ホルモンは肉厚な脂身に濃厚な旨み。これがたまりません…

飲食店はどこの肉の使っているのか?がものすごく大切。

このお店はそもそもが直営精肉店で目利き揃いなので、モツに対する期待度を大きく保証してくれるわけです。

モツがトロけて美味しすぎた、一回食べると止まらない、もう何年もリピーターです、などレビューも絶賛の声が多数です。

通販で買うのにモツがネックになっている人はここのもつ鍋をぜひ堪能してみてください。

No.7 もつ鍋「前田屋」

福岡博多の若者向けのお店として繁盛している前田屋。ランチもつ鍋も有名で、県外からだけでなく地元民も立ち寄る愛されるお店の一つです。

国産和牛の最高級ホルモンを使用。モツ本来の甘みと旨みを最大限まで引き立てるため、スープはあっさり上品な味付けに。

ぷりっぷりの新鮮なモツはもう何度も食べたくなる美味しさです。

もともとは店舗経営飲みだったのですが、最近になってオンラインショップを開設し、福岡以外でも前田屋の味を楽しめるようになりました。

あと、個人的には福岡市新宮町のふるさと納税での返礼品としてお得に注文できるので、こちらもぜひ検討してみてほしい。こんな風に安く、お得に、前田屋のもつ鍋をお取り寄せできるようになった今は大チャンス。この機会にぜひ楽しんでみてほしい。

No.8 「やまや」のもつ鍋

やまやのもつ鍋の実力はピカイチ。全国・海外で40店舗を展開しており、飲食店としてここで紹介する中では間違いなくNo.1です。

やまやを代表するのが「あごだし醤油」のスープです。本醸造醤油と長崎のあごだしを使って甘口で食べやすく仕上がっており、コテコテな味噌味とはまた違った美味しさを醸し出してくれています。

やまやのこだわりは「冬のためだけのもつ鍋」にしない、という点。年中楽しめるよう「美味さ」だけにこだわった絶品です。

厳選した小腸を使ったモツ、くどくない美味しい旨みだけを凝縮したスープを使っています。これがいつ食べても美味しいもつ鍋を生み出してます。

店舗では明太子も購入できるので、福岡の味を福岡以外の全国で堪能するなら「やまや」だと覚えておきましょう。

No.9 もつ鍋「蟻月」

東京にもつ鍋店を展開しており、冬にもつ鍋を食べに行ったことがある方も多いのでは。やはり福岡博多の限定感は低めということでこちらのランクにしました。

もちろん味は抜群なのでその点はご安心を。

モツは小腸だけを厳選して選んでおり、スープも博多の味に蟻月だけの秘伝のタレをプラス。コク、旨み、奥行、香りなど劇的な旨みが増してます。このスープにずっと愛され続けている理由があると思います。

蟻月のセットはおろしニンニクがあるのが特徴的。博多の定番の味をさらに引き立てるための工夫が随所にあります。

こうした絶品の素材から生まれるもつ鍋は格別。冬になると、自然と舌がこの味を求めるようになります。

通販購入する時に絶対に知っておきたいのが「蟻月の日」です。

満月になる暦に合わせて、もつ鍋が割引になるというお得な日なんです。

蟻月の日

1/11、2/9、3/10、4/8、5/7、6/6、7/5、8/4、9/2、10/2、10/31、11/30、12/30

30%以上もお得になることもあり、覚えておかないと絶対に損です。毎月満月の日にもつ鍋を楽しむ人たちが大勢通販でリピートしています。
この日に通販購入すると、蟻月のお得な商品や、おまけをプレゼントしてくれます。贈り物としても喜ばれる美味しいもつ鍋をぜひご自宅で!

No.10 「島本」のもつ鍋

博多明太子で人気の島本が提供する九州醤油味のもつ鍋です。

味噌系のもつ鍋が多い中で、あえて九州醤油だけしか出していないところに個人的には九州愛を感じるなぁと思っちゃいます。

【島本】博多もつ鍋 九州醤油味(3~4人前)

九州の黒毛和牛の旨味&甘味の濃厚なモツ。そこに、旨味が凝縮された九州の醤油が融合。黒毛和牛の脂でコテッとした濃旨スープは飲み干してしまいたいほど絶品。

このモツが臭み一切ナシの極上素材。ここまでのモツを通販で楽しめるのは素晴らしいの一言です。

3-4人前で4,200円とお値段もそれなりにリーズナブル。12月は限定で安くなることもあるので、季節に合わせて食べたくなったらチェックしてみよう。
ここまでベタ褒めなのに、なぜ10位なの?それはメインで食してほしいのはやはり明太子だから。島本は明太子の老舗、明太子づくりに命をかけています。なので、そちらを注目してほしいという想いからこのランクづけとしました。

ぜひ、自慢の九州醤油味を堪能してみてください。後悔は絶対させません。

人気の博多もつ鍋お取り寄せレビューまとめ!

人気の10店舗からもつ鍋をお取り寄せして食べ比べましたが「マズイ!二度と買わない!」というお店は一つもありませんでした。

各お店の味わいや特徴、芸能人やテレビで紹介などから「これだ!」と思うもつ鍋をぜひ選んでみてください!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。